私も最初は勉強しなさーーい、と言ってしまいがちで、
でも言っても無駄なことが分かり
中3?くらいのころから勉強のことは言わないで過ごしてきました。
まぁ、言わなきゃやらないんだけど言ったってやらない・・・
それなら双方のストレス軽減のために言わないほうが良い◎
そしてうるさく言わなかった息子は塾無し現役で東京大学に合格。
高2まではずっと平均点ぎりぎりの子だったんですけどね。
あるときを境に勉強するようになりました。
結局は自分で自覚してくれないとダメなんですよね。
いくら親が言ったって本人がやる気にならないと意味がない。
そういう意味でその辺りの育て方は間違っていなかったかなと。
そんな子育て方法もお話していけたらなと思います。